コラム

不登校になるとなぜアニメにはまるの?現実逃避にしかみえず心配。アニメ制限したほうがいい???

不登校になりアニメにはまるお子さまも多いですよね。平日の昼間スマホ片手にアニメを見ていたり、夜も寝ないでアニメを見て笑っている姿を見ると、「不登校しているのにこのままだと高校どころか将来仕事もできないのではないか」「今は中学生だし高校の事...
2023.01.02
インタビュー

別室登校を認めない高校を退きアルバイト中「社会では学歴が必要」と思い知り大学進学を決意!自分で目標を持ち動き始めたその先は・・・

今回は高校男子の不登校を経験した「わらびもち」さんにインタビュー。わらびもちさんの言葉は短いけれど深さがあります。不登校のその先まで考えるきっかけになるインタビューです。 自己紹介をお願いします 主人と息子と3人暮らし。近所で...
2023.01.02
メール相談

高2男子。学校も部活も楽しいと言っていた矢先の不登校。復学も通信制も前向きには難しそう。青春時代を支える母として明るい心持ちになりたいです。

高校2年、男の子のお母さん。【サクラッチ】さんからご相談が届きました。 不登校になって〜現在のこと 進学校に通う高2の息子が今年のGW直前から不登校です。 高1の後半から月に一度くらいの頻度で腹痛や吐気がしてしんどい、と...
インタビュー

YouTubeやスマホのゲームに逃げ込む息子からスマホをとりあげようとして、親子喧嘩!家の壁に穴が開いたり、ドアが壊れたりでしたが・・今、学校で好きなことを楽しく学んでいる息子、そしてそれ以上に変わったのは私かもしれません。

今回は「不登校・引きこもりから始まった親子のリスタート/ムーミンのホームカウンセリング、レイキ、フラワーエッセンス、ブロック解除/東京」でご活躍中の「ムーミン♪♪♪」さんにインタビューご協力いただきました。読み応えたっぷりです! ...
2023.01.02
コラム

不登校になる子の3つの特徴と過干渉な親。0か100かの性格は子どもだけではない。甘やかしや過保護では不登校にならないってどうして?

そもそも…どうしてうちの子が不登校になったのか…。勉強が分からない子がみんな不登校になる?いじめられたらみんな不登校になる?家庭環境がわるければみんな不登校になる? 違いますよね…。だったらどうしてうちの子が…そんな思いで一杯じゃな...
2023.01.02
メール相談

ぼっちになり高1で不登校。動き出しては立ち止まる。また動かなくなる恐怖に声掛けを悩んでしまいます。〜リビングで過ごす子と部屋に引きこもる子の心と対処の違いを知ろう〜

通信制高校へ移り、専門学校へ。休み始め、学校での愚痴を言う娘にまた立ち止まるのかと不安しかありませんとのご相談〜一人ぼっちになる子どもの4つの特徴と対処法、部屋に引きこもる子どもとリビングで過ごす子どもの違い、親に愚痴を言う子どもの心理を解答します〜
メール相談

高校卒業資格を目指す高1の娘。自分の選んだ道を歩いてほしいけれど、大事な話は嫌がります。どうしたらいいでしょう?

一家で韓国にお住まいのララさん。娘さんが学校と距離をとるも、韓国には「不登校」というワードがなくもう一歩踏み込んだアドバイスがもらえないと、メール相談をくださいました。 ララさんより:小5から高1までの娘さんのこと 現在高一の...
2022.06.30
未分類

不登校の子どもの心がわからない!親が知っておきたい親子の価値観の違い。あなたは何型?6つの価値観診断テスト紹介

子どもの心がわからない。話しても夢みたいなことばかりで心配。このままでは将来が不安。分かり合えないのは、相手がわかってくれないからじゃなくて、持っている価値観が違うから。シュプランガーの価値類型論であなたのタイプとお子さまのタイプの違いをみてみましょう。
2023.01.02
インタビュー

文武両道の進学校での不登校。病んでいく姿を見て、優等生だった息子を諦め、精神を壊すくらいなら学歴を捨てようと決心をしました。

文武両道の優秀な息子が不登校に。その出来事は本当に大切なものと一緒に、大人だって夢を持てることを私に教えてくれました。
2022.06.21
未分類

不登校の親の悩み方あなたはどのタイプ?不登校解決に役立てたい「4つに分かれる考え方の癖」

子どもの不登校でお悩み中の保護者さまは「自分が頑張らなければ」と思うタイプ。諦めたり頼ったり・・そんなことはダメなことだと思い込んでいませんか?困ったときは視野が狭くなりがちです。頑張ってもうまくいかないときは、違う方法を試してみることも大切です。
2023.01.02
タイトルとURLをコピーしました