商品紹介

コラム

「不登校は親の責任」と発言をすることに対して

「不登校は親の責任」と言われると胸が痛みますよね。でも人の価値観はそれぞれ。違う考え方や環境があると知るだけで、心の距離を置けることもあります。100%の正しさを求めるより「理解しようとする心」を持つことが、親も子もラクにしてくれるのです。
コラム

落ち込みがちなあなたへ

不登校の子どもの健康のためにはじめたうつ消しごはん。一緒に食べて親の私が元気になりました。でもこうやってなにかこれがいいと聞くと、やりたい気持ちとやれない悲しさとでてきて落ち込んでしまうときもあると思います。そんなあなたにもう落ち込まなくていいよ。逆に落ち込んでいるあなたが最強な理由を教えます。
コラム

睡眠にもうつ消しごはん?

眠れない夜の背景には、栄養素不足があるかもしれません。必須アミノ酸トリプトファンは脳内でセロトニンをつくり、さらにメラトニンへと変化して休息モードへ導きます。睡眠と健康を考える時、この栄養素を意識することは大切です。
コラム

「不登校」副腎疲労とたんぱく質!!

不登校対策に学校に行く方法ばかりで検索していては出会わなかったこと。副腎疲労の症状は不登校の子どもそのもの。大切なのはやっぱり食事。そしてたんぱく質。お腹いっぱいだけでは栄養はスカスカ。口に入れるものを考え始めたら子どもも元気になっていきました。
コラム

うつ消しごはん。動物性たんぱく質料理。我が家は困ったらこれです。

うつ消しごはんで大事なたんぱく質。積極的に摂取するためにおすすめの牛肉の赤身(動物性たんぱく質)を消化良く食べられるレシピの紹介。味変で2日分使えるので忙しい私たち主婦に嬉しい料理法。一緒に使うのはまるごと玉ねぎでラクラク。玉ねぎに含まれるフラボノイドもたくさんいただけます。
コラム

うつ消しごはんは米を減らして肉・肉・肉

米を減らして肉やプロテインを増やす「うつ消しごはん」。牛肉などのたんぱく質は脳と体の回復に欠かせません。少しずつ取り入れることでエネルギーが整い、心身の安定につながります。
コラム

小6から不登校の子が不足していた「栄養素」の話

部活動の関係で米をたくさん食べるよう幼い頃から指導を受けていた息子。うつ消しごはんでは炭水化物の摂取を減らし、鉄分とたんぱく質を積極的にとることでみるみる元気になりました。気をつけること、おすすめ商品、おすすめレシピなど質問に答えながら我が家の工夫を全部公開しています。
コラム

アドラーの「課題の分離」ではなく好きな一文

不登校のバイブル「嫌われる勇気」アドラーの課題の分離はママカウンセラーさんが不登校を語るときに引用される有名な言葉。しっかり本を読むともっと心に響く言葉がたくさんあります。クリニックの現役カウンセリングの先生に習ったことと照らし合わせてみると見えてくる心理がありました。
コラム

うつ消しごはんのお助けアイテム

うつ消しごはんを不登校息子に実施中。用意できない日にはたんぱく質を気軽とれる粉末スープ類で補給するようにしています。買ったものを全部紹介!通常のものよりは高いけれど、余計な食べ物を買わなくなったので家計はそんなに圧迫せずに楽しくたんぱく質摂取できています。
コラム

たんぱく質は大豆よりもたまごがいい

動物性たんぱく質の代表である卵は、大豆よりもプロテインスコアが高く、体に効率よく栄養を届けます。圧力鍋で作る簡単ゆでたまごなら、忙しい日でも手軽に取り入れられる健康習慣に。