コラム

魔法の言葉〜ママへのおまじない〜

選べないとき

あなたのお子さんには通信制高校が合っている!! (通信制高校のお得なところ) 単行本高校の不登校だとゆっくり待つができないときがありますよね単位や出席日数で居場所を失うことになりますそんな時子どもに話をするもわからないと言い通信制に進むか留...
魔法の言葉〜ママへのおまじない〜

無理に思い込んでもうまくいかない

通信制の教材を置くのに買ったもの紹介↓↓息子の頃はまだ紙媒体だったので山のようにテキスト類が届いたんです。その後レポートをやったかやってないかは別の「は・な・し・・^^」FIRSTCHOICE 本棚 書類棚 5層 収納棚 キャスター付き 大...
魔法の言葉〜ママへのおまじない〜

心療内科のおくすりの話

娘と息子タイミングは違いますが心療内科にお世話になりました娘は断薬できましたが息子は現在進行形です不登校になったらまず病院に連れて行くことから難しいですよね外に出ない子をどうやって診察に連れて行くかうちの二人の子どもたちは病院にまでは行った...
魔法の言葉〜ママへのおまじない〜

共感の大切さ

子どもの不登校で共感の大切さを知るどうして気持ちをわかることがそんなに大事なのか共感ばかりして本当に前に進める日は来るのだろうかそう心配することも多いけど共感は話を聞く前の段階で子どもが私に話してもいいなと思ってもらうための準備段階だどんな...
魔法の言葉〜ママへのおまじない〜

共感の落とし穴

「しょうくん」と言ったら今は「平野紫耀」らしいですよ^^娘が「しょうくんがね」と話すのを、てっきり桜井翔くんだと思って聞いていました^^それにしてもかっこいいです。子どもが不登校になると共感と傾聴について学ぶ機会が多いと思います共感と傾聴っ...
魔法の言葉〜ママへのおまじない〜

怖いの怖いのとんでいけ

発達障害の人が見ている世界 精神科医が伝えたいADHD、ASDの人との付き合い方 Kindle版「嫌われそうで怖いんです」人に迷惑を掛けないようにと育てられた私達はありのままの自分を見せることをとても怖いことだと思っていますだからやりたくな...
魔法の言葉〜ママへのおまじない〜

嫌いなは好きのためにある

Amazon プライム感謝祭(10/14・15)テレビを見ているとウチの娘はこの人好き!とよくいいます私はテレビを見ているとこの人嫌いとよくいいますお互いに理由を聞くとだってこの人○○だもんといいます例えば・・・私がこの人嫌いといった時どう...
魔法の言葉〜ママへのおまじない〜

これでよかったと思える日

不登校なんてならないほうが絶対いいあまり絶対なんてつかいたくないけどならなくていいならならないほうがいいでもたまに聞く「不登校になってよかった」これはすべての人が言える言葉ではないように思います今の私はやっぱり不登校になんてならないほうがい...
魔法の言葉〜ママへのおまじない〜

できないのかやらないのか

一人暮らしの息子が動けなくなった時ゼミの先生から「とにかく本人から連絡を」と何度も連絡があり何度も息子に伝えた「わかった連絡するよ」と言うも先生から「今日も連絡がありません」の繰り返しだった先生が本当に困っているから連絡してほしいとまた息子...
魔法の言葉〜ママへのおまじない〜

ハッピーエンドの法則

おせち料理特集 2024コロナ禍で韓流にハマってしまった私制作側の思うつぼにはまりまくり毎回ハラハラドキドキするストーリーはだいたい・・平凡な毎日を生きていてある日突然トラブルに巻き込まれる出生の秘密だったり交通事故からの記憶喪失謎の病気相...