アドラーの「課題の分離」ではなく好きな一文

魔法の言葉〜ママへのおまじない〜

子どもが不登校になると

早かれ遅かれ

アドラーの教え「嫌われる勇気」と

出会います

私も衝撃でした

不登校を語る時

「課題の分離」という言葉を

見たり聞いたりしたことが

あると思います

子どもの問題と親の問題の

切り離し

それは誰の問題なのか

親が頑張っても

どうにもならないことがあると

学びました

この課題の分離は

あまりにも有名なのですが

私は嫌われる勇気にある

アドラーの一文で

もっと好きなものがあります

それは「トラウマは存在しない」です

これは決してPTSDそのものの

実在を全否定したというわけではなく

だから頑張れよ!

前を向けよ!ってことでも決してなく

私がメルマガなどにも書く

「工夫」の話だと私は解釈しています

これママカウンセラーさんではなくて

カウンセリングを職業としている先生に

教えてもらったのですが

○○はできない。だってうちは○○だから

✕✕は無理なんです。この子は△△だから

ひどい!うちは□□だから無理なのに

と訴える時は

前に進むことに抵抗があるとき

過去や環境での

仕方ない自分、可哀想な自分を

前に出して心を守ろうとするそうです

そんな時は少しずつ

同じ目を向けるなら

原因ではなく目的はなんなのか

なぜではなくて

なんのためにと目的論で

話していくといいですねと

教わりました

(※先生によっては全てにおいて

見解や解釈は違うと思います)

例えば不登校対策で

お父さんの協力の話をしたときに

「うちはシングルなんですが」と

(できない人もいいるのよ!と)

目くじらをたてたり

「うちはシングルだし」と

(シングルに理解ないのねと)

落ち込んだりするのと

「だったら今の私のできることはなんだろう?」と

原因に悩まず

目的のために考えるのでは

結果が違ってきますよね^^

言葉で書くと簡単そうですが

実際は難しかったりします

だからその気持ちが出た時は

そんな自分を嫌にならず

原因や環境に心を支配されないように

していきたいなと思っています

子どもに未来を望むなら

まずは私から

誰にも言っていない過去があるけど

だからって幸せになることを

怖がらないように・・

一緒に頑張らせてください

なんのために子どもを元気にしたいのだろう?

私はなんのために「できないと落ち込む」のだろう?

タイトルとURLをコピーしました