yuki

メール相談

大学に行きたいと言うけど動かない高3娘にどう声をかけたらいいの?

高校2年生から通信制高校に移って現在高校3年生の娘さんのお母さま「ゆうママ」さんからメール相談が届きました
コラム

朝起きないことは甘え?怠け?

不登校で朝起きない。朝起きないのは怠け?甘え?なんとか起こさなきゃって頭が一杯になっていませんか?そこには遺伝子も関係していることを今回はお話します。
コラム

春が眩しすぎて辛いあなたへ

卒業シーズンに心を傷めているママ達のつぶやきを多く目にします。私も同じく本来なら息子が大学を卒業していたはず。着物着て出席するんだと意気込んでいたのに・・ね・・本来は卒業生のお母さんだった私の気持ちの整理も兼ねて^^今回は掲示板メンバーさま...
未分類

テスト投稿

テストテスト
メール相談

お母さんは応援団長さん

今回のメール相談は高1男子くんのお母さん。私の息子と同じ時期に学校と距離を置いた息子さんのお母さん「ドラゴン」さんからいただきました。ご相談を読ませていただき、すぐにドラゴンさんは応援団長さんだなって思いトップ画像を作りました。ドラゴンさん...
メール相談

自分のポジションに自信をもっていいんだよ

中学3年生の女の子のお母さん「ハルママ」さんからの相談が届きました。ハルママさんの文字から溢れる優しさに、お子さまは幸せだなぁと感じました。お子さまのことをおしえてください小4から不登校、現在中3の娘がいます。世間は受験シーズン真っ只中です...
ライン友達

してあげたいことVS感謝されたいこと

少し恥ずかしい話ですが・・聞いてください。私の母はとてもお世話好きでした。(歳をとったのでお世話好きの勢いはなくなりました^^)外ではご近所さんに、いつもすすんでお世話していつも笑顔の母でした。でも家で母はよく「●●さんに▲▲してあげたのに...
コラム

その言葉「事実」と「意見」を区別して話せてる?

私自身もそうだったのですが、子どもの不登校を必死に支えているときって、「子ども」のことに関して、それは「事実」なのか「私がそう思い込んでいること」なのかが区別がついていない時が多いです。小さなときから懸命にお世話をしてきた我が子のこと。子ど...
ライン友達

困った時に泣くことを許した後は・・・

子どもの不登校。親は元気に笑ってなんてとても無理。泣いていいし。苦しんでいい。つらい気持ちを悪いことだと思うからもっともっと苦しくなる。子どもの不登校で、たくさん泣いて泣いて泣いて。何かを失うかもしれない。何かが壊れるかもしれない。それでも...
ライン友達

公式ラインにご登録ありがとうございます

決断する。それは頑張ることを増やすことじゃなくて、なにかをやめることもあり。子どもの不登校で頑張っている私達。結果やめられなくてもいいじゃない。決めるくらいいいじゃない^^あなたは今年なにを手放しますか?私は在宅勤務の主人のお昼ごはんの準備...