メール相談高校卒業資格を目指す高1の娘。自分の選んだ道を歩いてほしいけれど、大事な話は嫌がります。どうしたらいいでしょう? 一家で韓国にお住まいのララさん。娘さんが学校と距離をとるも、韓国には「不登校」というワードがなくもう一歩踏み込んだアドバイスがもらえないと、メール相談をくださいました。 ララさんより:小5から高1までの娘さんのこと 現在高一の... 2022.06.28 2022.06.30メール相談
未分類不登校の子どもの心がわからない!親が知っておきたい親子の価値観の違い。あなたは何型?6つの価値観診断テスト紹介 子どもの心がわからない。話しても夢みたいなことばかりで心配。このままでは将来が不安。分かり合えないのは、相手がわかってくれないからじゃなくて、持っている価値観が違うから。シュプランガーの価値類型論であなたのタイプとお子さまのタイプの違いをみてみましょう。 2022.06.18 2023.01.02未分類
インタビュー文武両道の進学校での不登校。病んでいく姿を見て、優等生だった息子を諦め、精神を壊すくらいなら学歴を捨てようと決心をしました。 文武両道の優秀な息子が不登校に。その出来事は本当に大切なものと一緒に、大人だって夢を持てることを私に教えてくれました。 2022.06.12 2022.06.21インタビュー
未分類不登校の親の悩み方あなたはどのタイプ?不登校解決に役立てたい「4つに分かれる考え方の癖」 子どもの不登校でお悩み中の保護者さまは「自分が頑張らなければ」と思うタイプ。諦めたり頼ったり・・そんなことはダメなことだと思い込んでいませんか?困ったときは視野が狭くなりがちです。頑張ってもうまくいかないときは、違う方法を試してみることも大切です。 2022.06.09 2023.01.02未分類
インタビューほぼワンオペ育児を救ってくれたのは出会いでした 仕事が忙しい夫、男の子三人を育てる専業主婦の私。(ほぼ)ワンオペ育児で頑張る中、三男が不登校に。孤独でいっぱいだった私を救ってくれたのは児童精神科の先生、そして不登校の親の会で出会った先輩たちでした。 2022.06.08 2022.06.21インタビュー
インタビュー姉弟で不登校に?私のせいだとせめられ10キロ減。それでもこのまわり道は、最大の幸福へと繋がりました。 姉弟のW不登校。同居の私は義父母かから責められて本当に辛かったです。それでも私自身が変わることで子どもたちにも変化が。幸せってこういう事なんだと気付くためにおきた出来事。赤裸々に語ったインタビュー。 2022.06.05 2022.06.21インタビュー