コラム 子どものおしゃべりが止まらない時 不登校の子どもが少し元気になったら部屋から出てきて、ずっと親に話しかけてくるときがあります。嬉しい気持ちはあるけれど、トイレにもついてきてずっと話しかけてくる。内容はテレビのことやゲームのこと。あまり私には関係ないのにずっと話してくる。そんな時はどうしてこの子が話しかけてきているのかを考え対応を替えていこう。 2023.11.01 2025.08.25 コラム商品紹介書籍
コラム 「不登校は親の責任」と発言をすることに対して 「不登校は親の責任」と言われると胸が痛みますよね。でも人の価値観はそれぞれ。違う考え方や環境があると知るだけで、心の距離を置けることもあります。100%の正しさを求めるより「理解しようとする心」を持つことが、親も子もラクにしてくれるのです。 2023.10.27 2025.08.25 コラム商品紹介書籍
コラム 落ち込みがちなあなたへ 不登校の子どもの健康のためにはじめたうつ消しごはん。一緒に食べて親の私が元気になりました。でもこうやってなにかこれがいいと聞くと、やりたい気持ちとやれない悲しさとでてきて落ち込んでしまうときもあると思います。そんなあなたにもう落ち込まなくていいよ。逆に落ち込んでいるあなたが最強な理由を教えます。 2023.10.26 2025.08.25 コラム商品紹介書籍
コラム アドラーの「課題の分離」ではなく好きな一文 不登校のバイブル「嫌われる勇気」アドラーの課題の分離はママカウンセラーさんが不登校を語るときに引用される有名な言葉。しっかり本を読むともっと心に響く言葉がたくさんあります。クリニックの現役カウンセリングの先生に習ったことと照らし合わせてみると見えてくる心理がありました。 2023.10.20 2025.08.27 コラム商品紹介書籍
コラム 背中を押すけどうまくいかない 不登校の子どもの背中をそっと押したくて、色々試してみたけど惨敗した私。気付きやハッとすることはどんなに仕掛けてもおきないもの。じゃあどんなときにハッとするの?誘導にどうしたらのってくれるんだろう?そう思ったときは方法じゃなくて・・・ 2023.10.18 2025.08.28 コラム
コラム 期待されなくていいじゃない 期待されなくていい。人の目や評価に振り回されず、私の子育てに自信を持つこと。それが子どもと自分を楽にする第一歩です。人と比べない生き方で心の安定を取り戻しましょう。 2023.10.16 2025.08.28 コラム
コラム 春が眩しすぎて辛いあなたへ 卒業シーズンに心を傷めているママ達のつぶやきを多く目にします。私も同じく本来なら息子が大学を卒業していたはず。着物着て出席するんだと意気込んでいたのに・・ね・・本来は卒業生のお母さんだった私の気持ちの整理も兼ねて^^今回は掲示板メンバーさま... 2023.03.19 2025.08.19 コラム
メール相談 始業式から数日休んだあと、みんなの目が気になり今更行けないと不登校に〜動き出す日はくる?話してくれないからわからない時の対応を知りたい〜 高校一年生。夏休み明けから動かない高校一年生の男の子のお母さん「えみ」さんからご相談が届きました。不登校になって現在のこと中高一貫校の高一の息子、夏休み明けから課題が終わっていないという理由で、1週間以上休んでいます。実は不登校になるのは、... 2022.09.04 2025.08.19 メール相談
コラム 不登校になるとなぜアニメにはまるの?現実逃避にしかみえず心配。アニメ制限したほうがいい??? 不登校になりアニメにはまるお子さまも多いですよね。平日の昼間スマホ片手にアニメを見ていたり、夜も寝ないでアニメを見て笑っている姿を見ると、「不登校しているのにこのままだと高校どころか将来仕事もできないのではないか」「今は中学生だし高校の事も... 2022.08.09 2025.08.19 コラム
インタビュー 文武両道の進学校での不登校。病んでいく姿を見て、優等生だった息子を諦め、精神を壊すくらいなら学歴を捨てようと決心をしました。 文武両道の優秀な息子が不登校に。その出来事は本当に大切なものと一緒に、大人だって夢を持てることを私に教えてくれました。 2022.06.12 2025.08.19 インタビュー