決断する。それは頑張ることを増やすことじゃなくて、なにかをやめることもあり。子どもの不登校で頑張っている私達。結果やめられなくてもいいじゃない。決めるくらいいいじゃない^^

基本調味料で作る体にいいスープ
手間をかけずとも、たくさんの栄養がとれて、心も体も満たされるスープは、あるだけで安心感すら覚える、温かで心強い存在です。この本では、汁ものとしてはもちろん、主菜にもなってくれるような、満足感のあるスープを提案しています。どのレシピも、塩、しょうゆ、みそといった、基本の調味料で作れるごく簡単なものですから、忙しいときでも...
あなたは今年なにを手放しますか?
私は在宅勤務の主人のお昼ごはんの準備を手放します^^今まで主人のお昼をお皿に用意してラップかけて出勤していたのですが、こう何年も在宅だと・・セルフにしてもいいかな・・・と思うようになってきました。お昼12時にご飯が炊けるようにセットして、お味噌汁だけ朝作って出勤しようかなと思います^^

世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!! 疲れていてもこれならできちゃう! すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。 『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目 美味しいのは煮卵だけじゃない!! めんどうなこ...
この投稿の下の方にコメント欄あります。個人情報には十分お気をつけの上ご投稿ください^^
コメント
今年がんばらないこと。
考えても分からないんです。
結局「がんばらない」をがんばってる私が居て。
長男の不登校と、夫のうつ症状で正直しんどい毎日です。
長女と猫と一緒に今日もがんばっています。
『笑う』って大切ですよね。1年以上まえに、もう無理離婚したいと真剣に考えた時がありました。でもそんな心境の時でも、TVのお笑いを見て吹き出してしまた瞬間があったんです。自分でも驚きました。「私まだ笑えるんだ」。眉間にシワを寄せていても長男や夫が元気になるわけじゃなし。それなら笑っててもいいじゃん。そう思えるようになってきました。
今年も笑って過ごします!
くーちゃん猫さん
こんにちは。yukiです。
お便りありがとうございます。
考えてもわからないことってありますよね。それを「思いつかないわ!」と落ち込まず、わからないって言えること^^そっか!笑って過ごそうと気持ちを切り替えできていること^^素敵です!花マル満開です^^
とってもとっても辛い時、それでも笑っていられることに気付く、くーちゃん猫さんにたくさんたくさんいいことがありますように!
またお便りくださいねーー
毎年、年始に一年の抱負を考えたり、決めたりするのですが…(すぐ忘れてしまうけど笑)
今年は抱負を考えない、決めない。
と言うか、思い付かない!笑
息子達の不登校をきっかけに、ALL OK、ゆるゆる人生にシフトチェンジ中です。
ちなみに今回のメルマガも私にドンピシャでした。
真四角な頭を手放して、まんまる頭になりたいなぁぁぁ。
ようこさん。
こんにちは。yukiです。お便りありがとうございます。
ようこさん!ナイス!そうきましたかぁ!「決めない(思いつかない)」これ最高ですね!1月に限らず、思いついたらその時がスタートするタイミング!ですもんね!
ようこさんの言葉で私の心はまんまるです^^
またお便りくださいねーー
娘にムカッとしない!とがんばることを手放したいです。
何日もほとんど家から出ていないし‥‥そうだ!ワンコオッケーのお菓子屋さんができたから、散歩がてら一緒に行くといいかな、と思って誘うと「いいね!行く!」。
約束の時間に‥‥起きない。こないだお友達とテーマパーク行ったときは早起きしたのに!とムッとしました。私だけで行くことにして、外に出ると気分も変わって、寝たい気持ちが勝ったかー、まだそれくらいの元気なんだなと思えました。ムカついてもいい、そこはがんばらず、その気持ちをぶつけることはしないでいければいいなー、と思います。あ、たまにはぶつけてもいいことにします。
はるさん。
こんにちは。yukiです。お便りありがとうございます^^
はるさん!いい!「たまにはぶつけてもいいこといします」って^^はるさん!かわいい!そうやってほんの少しの緩みを持たせるってとっても大事ですよね^^
はるさんのコメントで私も気付けました^^
またお便りくださいねーー
子供への干渉をやめる!
起きやー
寝るよー
ゲームは〇時までやよー
宿題やった?
お風呂入りやー
その他諸々…
今までの私は子供への声かけのオンパレード
長男の不登校を機に、子供の事は通り子供に任せる!
今、取り組み中です。
夜遅くまでゲーム三昧、ダラダラ好きな事してるけど、今のところ朝はちゃんと起きてきてるし、宿題もちゃんとしてます。
長男は部屋から出てこないので特には何もできないのですが、それも、それはそれで、信じて放っておくのも干渉しないって事かなと。
下の弟達に、今年はお口チャックで干渉やめます!
みぃさん
こんにちは。お便りありがとうございます。
みぃさん。ごめんなさい!
声掛けのオンパレードの言葉に
「おもしろい」と思ってしまいました^^
私もオンパレードだなぁ^^と・・
私もみぃさんを見習ってオンパレード少なめにしてみます^^
またお便りくださいねーー
珍しく自分の中で、昨年末からの来年の抱負を決めていたのでますが、
【何事にも頑張ることをやめる】
でした。
なんて、タイムリーなメッセージ!
性格的に何事もきちっとしてないと嫌だったのですが、長女の不登校をきっかけに次女の起立性調節障害による遅刻欠席、私の仕事の負担も増え、昨年精神的に参ってしまい、最後には心療内科にこっそりとお世話になり精神的に落ち着いてきたので、色々手を抜くことにしました。
家事も育児もそこそこに手放す。
朝ごはんはそれぞれだし、夕飯も私が帰るのが遅い時は勝手に自分たちで食べてます。子供は中3、小6です。
フルで働いてるのになんで私が全部やらないといけないんだ!と一度家族にブチ切れたので、なんとなく、みんなが自分のことをやり始めました。主人もやっとこ、私より早く帰る時は、皿洗いやらご飯やらやってくれるように。
精神的な負担を少しでも手放したいです。
MMさん
いままでいっぱいいっぱい頑張ったんですね!
頑張らないではなく、頑張ることをやめる!
MMさんの気持ちがその言葉にギュッと詰まってますね
いっぱいいっぱい頑張りました!
その分いっぱいいっぱいいいことあるからね!
頑張ることをやめるMMさん
応援します!!
またお便りくださいねーー
今年手放したいこと
家事と子育て
家事はもちろんしない訳ではないけど、
がんばらない。
子育ては、下の子20歳なので卒業したい。就職で家を離れるかもしれないから今から心の準備。
けいこさん
こんにちは^^お便りありがとうございます
頑張らないっていいですよねーー
下のお子様が家を離れたら・・羨ましい!!
ウキウキですね!
なにかスタートしたときにはぜひ教えて下さい^^
またお便りくださいねーー