コラム 飲む出汁スタートしました 子どもの不登校。うつ消しごはんで元気になっています。質的栄養を見直したとき、自律神経を整える食事も意識してみました。モットーとしては高いものは手を出さない^^難しいことはしない。嫌だと思ったらやらない。美味しくないと続かない。美味しくないと楽しくない。美味しくなくてもやりたい。心と向き合いながら健康と向き合っています。 2023.11.13 2025.08.24 コラム商品紹介書籍食と栄養
コラム 「うつ消しごはん」の効果の差 うつ消しごはんで効果がある人とない人の違いはなんだろう?毎日毎日ゆでたまごを食べても効果が全くみえないのは摂取量が足りないのかもしれません。1日に必要なたんぱく質の量をしっていますか?その量に対してどのくらい足りていないのか知ってみよう。 2023.11.11 2025.08.25 コラム商品紹介書籍食と栄養
コラム 「不登校」副腎疲労とたんぱく質!! 不登校対策に学校に行く方法ばかりで検索していては出会わなかったこと。副腎疲労の症状は不登校の子どもそのもの。大切なのはやっぱり食事。そしてたんぱく質。お腹いっぱいだけでは栄養はスカスカ。口に入れるものを考え始めたら子どもも元気になっていきました。 2023.10.24 2025.08.25 コラム商品紹介書籍食と栄養
コラム うつ消しごはん。動物性たんぱく質料理。我が家は困ったらこれです。 うつ消しごはんで大事なたんぱく質。積極的に摂取するためにおすすめの牛肉の赤身(動物性たんぱく質)を消化良く食べられるレシピの紹介。味変で2日分使えるので忙しい私たち主婦に嬉しい料理法。一緒に使うのはまるごと玉ねぎでラクラク。玉ねぎに含まれるフラボノイドもたくさんいただけます。 2023.10.23 2025.08.26 コラム商品紹介書籍調理器具・日用品
コラム うつ消しごはんのお助けアイテム うつ消しごはんを不登校息子に実施中。用意できない日にはたんぱく質を気軽とれる粉末スープ類で補給するようにしています。買ったものを全部紹介!通常のものよりは高いけれど、余計な食べ物を買わなくなったので家計はそんなに圧迫せずに楽しくたんぱく質摂取できています。 2023.10.19 2025.08.27 コラム商品紹介食と栄養
コラム たんぱく質は大豆よりもたまごがいい 動物性たんぱく質の代表である卵は、大豆よりもプロテインスコアが高く、体に効率よく栄養を届けます。圧力鍋で作る簡単ゆでたまごなら、忙しい日でも手軽に取り入れられる健康習慣に。 2023.10.14 2025.08.28 コラム商品紹介調理器具・日用品食と栄養