季節が変わるこの時期、子どもたちの体調や気分の波に悩まされるお母さんも多いのではないでしょうか。
肩こりや頭痛、疲労感から「今日は学校を休もうかな…」とつぶやく声を聞くと、心配になりますよね。
そんな時こそ、食事でできる小さな工夫が大きな支えになります。
気温差と子どもの不調
気温の上下が激しい季節には、自律神経が乱れやすくなります。
その結果、頭痛や体のだるさ、集中力の低下などが起こりやすくなり、学校に行く気持ちも揺らぎやすくなるのです。
「休みたい」と言われた時に、ただ励ますだけでなく、体の仕組みから理解し、サポートできる方法を知っておくと、お母さん自身も安心できます。
栄養で整える ― オメガ3の役割
オメガ3脂肪酸(DHA・EPA・αリノレン酸)は、脳や神経の働きをサポートし、炎症を抑える作用がある栄養素です。※(出典あり)
研究でも、オメガ3を継続的に摂取することで「気分の安定」や「集中力の改善」に役立つ可能性が報告されています。
サプリという形だと子どもが嫌がることもありますが、オイルなら料理にさっとかけるだけ。
普段の食卓に自然と取り入れられるのが魅力です。
わが家の体験から
夏バテか、最近夜が少し涼しくてエアコンの調節がうまくいかないのかいつもより朝の目覚めがわるい息子。そういえば、夏はキッチンが暑くて私もついつい外食に頼っていたから^^;きっとオメガ6(コンビに、揚げ物、ファストフード)が増えたのだと思う……※オメガ6が摂取過多になると鬱になりやすいとも!!ここは食事を見直し時!!
オメガ6にはオメガ3!!すぐは効かなくとも、ゼロよりはいい!無味無臭のオイルをその日の夜ご飯の焼肉のタレにまぜてサラダにもひとかけ。スープにもちょっと足したらね……
我が家は……だけど次の日私自身も目覚めが良くて。息子も朝から機嫌がいい。子どもたちってこういうのを「入れた」と知るとなんか嫌がったりするからこれからも内緒です^^
優しく行動につなげるために
身体のことを思ったときに……
一度にいろいろ揃える必要はありません。
「これならできそう」と思えるものをひとつ試すだけで、変化は始まります。
私自身も、全部を完璧にするのは難しかったけれど「まずひとつ」から始めたことで道が開けました。
そして、商品そのものを買わなくても「見てみる」ことから新しい情報やおすすめの流れにつながっていきます。
その最初の一歩が、とても大切なんです。
今回ご紹介する商品
料理にかけるだけで手軽にオメガ3を摂れる、えごま油です。
クセが少なく、子どもも気づかず取り入れやすいのがポイント。
▶ by Amazon 日清オイリオ 有機食用えごま油 320g
★評価 / レビュー数:高評価多数(Amazonでご確認ください)

うちではお味噌汁にかけています。たまに忘れますが^^
今日のことば
「小さな一歩でも、続ければ大きな変化になる」
応援してくださる方へ
すべての記事や発信は無料で公開しています。活動を続けるために広告やアフリエイトリンクを利用しています。収益は次の発信や継続の力になります。応援していただけたら嬉しいです^^
ご都合がいい方法でお気持ちだけで^^
▶ 現金でのご支援はこちら
▶ カードでのご支援はこちら
▶ PayPalで1,000円のご支援はこちら
出典
- 厚生労働省『日本人の食事摂取基準(2025年版)』
- 農林水産省「n-3系脂肪酸(オメガ3)について」
- 国立研究開発法人 国立健康・栄養研究所「オメガ3脂肪酸と健康」
crafted by MIRAISE