「なんとかしてあげたいけど、何もできない」
不登校の子どもを前に、そんなふうに感じている方へ。
この話が、ほんの少しでもヒントになりますように。
セロトニンって何?
「セロトニンが足りないと、うつになる」
そんな話、聞いたことはありますか?
脳内のセロトニンが不足すると、気分が落ち込みやすくなったり、不安になったり、やる気が出なくなったり…。
実際に、うつ病患者さんの脳では、セロトニン不足が起こっていると考えられているそうです。
不登校の子どもに「元気になりたい気持ち」がないとき
不登校だった息子は、そもそも「元気になりたい」なんて、1ミリも思っていないように見えました。
寝てばかり、叫ぶようなゲームの声、ひどい生活リズム。
あれを見て「どうにかしなきゃ」と思わない親なんていません。
でも私にはできることがなくて…
たどりついたのが「うつけしごはん」でした。
セロトニンを増やすために食べたいもの
実はセロトニンは「トリプトファン」というアミノ酸から作られます。
そしてこのトリプトファン、赤身肉、卵、ナッツ類、そばなどに多く含まれているんです。
なかでも「ナッツ類」は手軽で、うちではかなり活躍してくれました。
おやつにぽりぽり、私がつまんでいるだけでも息子は少しずつ食べるようになって、
それがなんだか、うれしかったのを覚えています。
私が選んだセロトニン補給ナッツ
- 食塩・油不使用の素焼きミックスナッツ
- 小分けだから酸化しにくい&食べすぎ防止
- カシューナッツ、くるみ、アーモンド入り
「買わなくても全然いいので、みるだけでもぜひ見てみてください^^」
他にもAmazon内で「こんなのあるんだ〜」っていう発見があるかもしれません。

おわりに
子どもが元気になるには時間がかかります。
でも、お母さんが今日からできることも、ちゃんとある。
まずは自分の口に入れるものから、ほんの少しだけ変えてみる。
それだけでも、自分の気持ちが少しだけ前向きになることもある。
焦らず、やさしく。
未来は、今日のひとさじからくるくる。
応援してくださる方へ
すべての記事や発信は無料で公開しています。活動を続けるために広告やアフリエイトリンクを利用しています。収益は次の発信や継続の力になります。応援していただけたら嬉しいです^^
ご都合がいい方法でお気持ちだけ・・


