もうジャッジしてません〜うちの息子の「改札前イライラ事件」〜

コラム

なんで前日に準備しないの?

うちの息子は、出かける前の準備をギリギリにするタイプです。

前日に服や荷物を準備しておく、なんてことはまずありません。
交通系ICカードへのチャージも、いつも改札の直前。

ある日は、チャージがうまくできずに改札の前でイライラ。
ピッと通れなくて、ドアが閉まりかけた瞬間、バンッ!とまたイライラ。

イライラ回避のために先回りしてた私

この性格、実は小さい頃からです。

私はそれがずっと嫌で、何でも先回りしてきました。
「イライラさせたくない」「失敗させたくない」
そんな想いで、前日に荷物をチェックして、残高まで確認して、
とにかく失敗させないようにバリバリの“予防線”ママでした。

今は「どうぞどうぞ」のスタンス

でもね、ある時からふと思ったんです。

……息子のイライラ、私が抱え込まなくていいんじゃない?って。

だから今は、
「チャージしてないの?それは困ったねぇ〜」
「バンッてドア閉めても、どうぞどうぞ〜」

そう、私は“傍観者”。
イライラしてるのは息子であって、私は困らない。
このスタンスに変えたら、ほんとラクになりました。

正しさを手放したら、ラクになった

「前日に準備するのが正しい」
「計画的に動くのが大人として当然」

そんな“正しさ”で、自分を縛ってただけだったなぁって思います。

息子は息子のやり方で学んでる最中。
私は私の時間を、心地よく過ごすことにしたんです。

正しさを手放すって、
“無責任”じゃなくて、“自分に優しくなる”ってことなんだなって。

だから、
「今日もチャージしてないのね、うんうん、いいよ〜」
そうやって、笑って過ごす日々が続いています^^

私も、「がんばりすぎてるかも…」と思ったときに読んで、
ふっと肩の力が抜けました。

「それでもいいよ」とやさしく言ってくれるような本。

疲れてしまった心に、ひと呼吸分の余白をくれる1冊です。

▶『あなたの「しんどい」をほぐす本』

画面クリックでレビューをチェック

子どもに振り回される毎日、
「なんでできないの?」「ちゃんとしてよ」
そんなふうに思ってしまうこと、ありますよね。

でも、少しだけ“正しさ”をゆるめてみたら、
心に風が通るようなラクさが生まれるかもしれません。

誰かに理解されなくても大丈夫。
少なくとも、私はここで、あなたの味方です^^

スポンサーリンク

応援してくださる方へ

私たちは現在、craftedbyMIRAISEとしてチーム運営をしています。
すべて無料で発信するため、活動をご支援いただけると嬉しいです。

現金でのご支援はこちら
カードでのご支援はこちら
PayPalで1,000円のご支援はこちら

craftedbyMIRAISE

タイトルとURLをコピーしました