鉄分

コラム

行きたい気持ちと行きたくない気持ち、両方あるとき

不登校の子どもが抱える「行きたい」と「行きたくない」の矛盾。親が焦らず受け止めるための考え方と、心を整える方法を紹介します。
コラム

たんぱく質と鉄分が摂れたら次はビタミン

ファンケルの栄養検査キットでビタミン不足やたんぱく質・鉄分の状態をチェック。ホエイプロテインで効率よく補う方法も紹介します。
コラム

飲む出汁スタートしました

子どもの不登校。うつ消しごはんで元気になっています。質的栄養を見直したとき、自律神経を整える食事も意識してみました。モットーとしては高いものは手を出さない^^難しいことはしない。嫌だと思ったらやらない。美味しくないと続かない。美味しくないと楽しくない。美味しくなくてもやりたい。心と向き合いながら健康と向き合っています。
コラム

「うつ消しごはん」皮膚からも鉄分補給

子どもの不登校ではじめた「うつ消しごはん」今日はなにもしたくない。今日はなにもできなかった。そんな日のお助けアイテムのご紹介。皮膚からマグネシウムを吸収できます。紹介するものは日本製の安心、安全商品。私も使っています。
コラム

「うつ消しごはん」プロテインにGAVAも足しちゃいました

子どもの不登校。まずは親子で健康にとはじめた「うつ消しごはん」鉄分入りのホエイプロテインに足りない栄養素を加えて親子で飲んでいます。私達には合うみたいで調子がいいです。今回更に足したのが「GAVA」。ギャバ(GABA)には、ストレスや疲労感の緩和、睡眠の質の改善、血圧を下げる働きなど、現代人の健康維持に効果的な働きが多く報告されていて効果が楽しみです。
コラム

小6から不登校の子が不足していた「栄養素」の話

部活動の関係で米をたくさん食べるよう幼い頃から指導を受けていた息子。うつ消しごはんでは炭水化物の摂取を減らし、鉄分とたんぱく質を積極的にとることでみるみる元気になりました。気をつけること、おすすめ商品、おすすめレシピなど質問に答えながら我が家の工夫を全部公開しています。